《 2017 国際ロボット展
[INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)] 》
独自性に富んだ部品メーカー
グローバルブランド”MEKTEC”を展開し、世界各地の製造拠点、販売拠点から、世界中のお客様にFPCを提供しています。材料生産から、種々の機能部品を搭載したFPCモジュールに至るまで、お客様の多様なニーズに柔軟にお応え出来る体制を構築しています。
日本メクトロンは、小型電子機器向けに開発した技術(「高密度化」、「複合化」、「新機能付加」)を礎とした次世代ロボット向けのフレキシブル基板(FPC)をご提案しています。
『たえまない研究開発による先進の技術でロボットの進化に貢献し、世界の、未来の可能性を拡げています。』
生体信号用ゴム電極、脳波用ゴム電極、減速機用HREタイプオイルシール、SP処理Oリング、一般防振ゴム、ウレタン構造品、ソフトメタルガスケット
3原触グローブ、伸縮FPC、曲げ感知FPC、3D成形FPC、自動車FPC、長尺FPC、FPCらんど
■ 樹脂成形用
■ プレス用
■ 溶接用(アーク・スポット・レーザ等)
■ 塗装用
■ 機械加工用(ロード・アンロード・切断・研磨・バリ取り)
■ 組立
■ 電子部品実装用
■ 振動・センサ・制御系
■ 介護・福祉・医療
■ 農林水産・食品
■ 生活
■ 振動・センサ・制御系
オイルシールは、オイル(油)をシール(封じる)するという意味です。オイルシールの基本構造は、合成ゴム、金属環、スプリングの3つの部分で構成されています。あらゆる機械の密封装置として欠かすことのできない製品です。構造が簡単で取り扱いやすく比較的安価、かつ広範囲な環境条件に使用できるという多くの利点をもちます。自動車には大小合わせて約40個のオイルシールが使用されています。機械製品に使用される潤滑油をはじめ、水、薬液、ガスなどが機械の“すきま”から漏れるのを防ぐと同時に、外部からほこりや土砂が侵入するのを防ぐ働きをしています。自動車や航空機、船舶、鉄道車輛、建設機械、農業機械、石油化学プラント、家電製品など、さまざまな分野における機械の密封装置として欠かすことのできない製品です。日本のオイルシールの歴史はNOKのオイルシールの歴史です。独自開発した「密封理論」に基づく安定した品質の製品を世界に送り出しています。
急速に進化するロボットテクノロジー。2017国際ロボット展に出展するNOKグループは、たえまない研究開発による先進の技術でロボットの進化に貢献し、世界の、未来の可能性を拡げていきます。
■ ベースト不要
■ 痛みの少ない装着感
■ BMI
■ 各種脳波モニタリング
-重度運動障害者の気持ちを知りたい-
独立行政法人 産業技術総合研究所は、眼電位計測による意志伝達装置『ブリンクコミュニケーター』を開発!重度運動機能障害者の意志伝達支援のために、まばたきで発生する眼電位を測定して意思伝達を行う装置『ブリンクコミュニケーター』を開発した。額に装着する眼電位測定電極はNOKの生体信号ゴム電極を採用し、その特徴である『ドライ、柔軟性』を生かして違和感のない装着感を達成している。まばたきによって人型ロボットを操作する動作デモンストレーションを行う。
■ ペースト不要
■ 繰り返し使用可能
■ 生体信号検出
・ 脳波 (EEG)
・ 眼電図 (EOG)
・ 心電図 (ECG)
・ 筋電図 (EMG)
・ パワーアシスト
・ ヘルスケア
生体信号用ゴム電極を筋電義手に活用
横浜国立大学と共同研究を開始 生体信号用ゴム電極を筋電義手に活用
横浜国立大学と共同研究を開始 生体信号用ゴム電極を筋電義手に活用
クリックすると詳細をご覧いただけます。
FPC(Flexible printed circuits)は『フレキシブルプリント回路基板』や『 フレキシブルプリント配線板』と呼ばれ、絶縁性を持った薄く柔らかいベースフィルム( ポリイミド等)と銅箔等の導電性金属を貼り合わせた基材に電気回路を形成した基板を指します。 FPCは、極めて薄く、自在に曲げることができるため、電子機器内でのわずかな隙間や立体的な配置、携帯電話のヒンジやHDDのアーム等、繰り返して屈曲する可動部での配線が可能です。そして、硬くて曲がらないボード状の硬質基板(リジッド基板)と比べると、薄く非常に軽量である点も大きな長所となり、今日ではスマートフォンや携帯電話、液晶テレビなどあらゆる電子機器の小型化・薄型化・高密度実装及び耐屈曲性が必要な配線に欠かす事のできない製品です。
■ 全方向に伸縮可能
■ 50%伸張まで使用可能
■ コネクタ接続に対応
■ 生体センサシート(使い捨て)
■ その必要性
■ 脳波計測の現状と課題
■ パッチ式 EEG センサー
■ 1-10μv レベルの信号を正確に計測
■ 医療用EEGと同じ脳波計測が可能
■ Ex2)睡眠時無呼吸症候群(SAS)の早期発見・治療
3原触モジュール (参考出展)
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の支援を受けて、触覚伝送モジュールの開発に関する研究を実施し、超薄型の3原触グローブの開発に成功しました。
科学技術振興ACCEL「触原色に立脚した身体性メディア技術の基盤構築と応用展開」プロジェクトで開発された3原触モジュールは、振動提示部、温度提示部、電気刺激部の3つの触覚提示手段を、世界で初めて指先サイズに搭載したものです。
触知覚可能な幅広い周波数範囲で駆動される。
■ 温度提示部
ヒーターとベルチェ素子の組み合わせにより温冷双方を高速に提示する。
■ 電気刺激部
刺激電流の極性の切り替えにより細かな圧覚等を提示します。
これらの刺激の組み合わせによってリアルな触感の遠隔伝送やバーチャルリアリティ空間での再現を可能とします。
超薄型の3原触グローブの開発に成功 ! クリックすると詳細がご覧いただけます。
超薄型の3原触グローブの開発に成功 ! クリックすると詳細がご覧いただけます。
仮想現実(VR)やロボット、モバイル・ウエアラブル、エンターテイメントなど用途探索を行い、先端領域への対応強化に貢献している。
■ ゲーム・VR
■ ロボット
■ モバイル・ウェアラブル
展示会名 | 2017 国際ロボット展
[INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)] |
---|---|
会 期 | 2017年(平成29年) 11月29日(水) ~ 12月2日(土) |
会 場 | 東京ビッグサイト 東 1、2、3、4、5、6 ホール |
展示会カテゴリー | IT・Web・通信・情報処理・事務機器 / X 電気・電子・磁気・半導体 |
住 所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 |
主催者 | ・ 一般社団法人 日本ロボット工業会、
・ 日刊工業新聞社 |
URL | http://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/ |
備 考 |
出展社 | NOK株式会社(英文 NOK CORPORATION) |
---|---|
住所 | 〒105-8585 東京都港区芝大門1-12-15 正和ビル |
URL: http://www.mektron.co.jp/
出展社 | 日本メクトロン株式会社 (英文 NIPPON MEKTRON, LTD.) |
---|---|
住所 | 〒105-8585 東京都港区芝大門1-12-15 正和ビル |